
関西から長野県に移住して、もうすぐ2年が経ちます。私の住んでいる茅野という場所は、標高が高く一年を通して空気は乾燥し、冬は痛いほど空気が冷たい日があります。空が広く、晴れた日は八ヶ岳が綺麗に見えます。私の大好きな場所です。
こちらに来てから時間に余裕ができて、作ることが日常になりました。梅干しを漬け、味噌を仕込み、畑で作物を育て、毛糸を紡ぎ、衣服を作る、などなど。今まで買うしかなかったものを自分で作るなんて!
作ることは、すごく具体的なことから始まります。鉛筆を持って一本の線を描く、大豆を水にひたす、土を耕す、自信がなくてもヘタでも、始めてしまえばこっちのものです。線が水平線に見えたら船を描く、船の上には船長さん!次の具体的な何かへ、どんどん続いて行くのです。そうやって積み上げていくと、何かが出来上がります。それはそれは、特別に愛おしいものです。ちょっとデッサン狂っててもいい、あれ?なんか私すごくない?こんなのができちゃって、フンフフーン♪なんて鼻歌も出ちゃって、それを何度も眺めてしまったり、写真撮ってSNSにアップしたりなんかして。いいじゃないですか。そんなご機嫌な気分は最高です。
作ることが、私には楽しくて嬉しくてしょうがなく、今よりも、もっとたくさんの人何かを作ることを始めたら、世の中はご機嫌な人で溢れることになるはずだと信じています。ご機嫌な人が集まれば、個人の損得を超えた豊かな世界を、自然と作り出していくだろう、とも思います。世界に平和が訪れ、みんなで柔らかい土の上に寝そべり、太陽の暖かさでうつらうつらとする、そんな暮らしが日常になりますように!そう願いながら、まずは自分のことに取り組んで行きたいと思います。
ちょうど家づくりも始まっていて、表札やら、カーテンやら、自分でやるぞーって思っていることもあって、それも載せられたらと思っています。
それから、以前から夢中になっている毛糸紡ぎ&編み物では、オンラインで「ちぐまやニット店」もオープンしています。こちらもどうぞよろしくお願いします!
今作っている新作が、もう少しでアップできる予定です。